〈 監修 〉 医療法人社団紺整会 船橋整形外科病院 アスレティックトレーニング部
後脛骨筋にキネシオロジーテープを巻く方法を紹介します。
後脛骨筋は、アーチをサポートしてアーチを内反する(閉じる)役目があります。内くるぶしの下部に痛みがある場合、テープでケアします。
このテーピングには、ミューラー キネシオロジーテープ を使います
後脛骨筋にキネシオロジーテープを巻く方法
①足底からスタートして、くるぶし下部を通過し、やや引き気味で貼ります。
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0508/5347/8562/t/31/assets/3c863963d85b--taping-ki-05-01-618d33.jpg?v=1662523339)
②ふくらはぎ側部の位置で装着。最後の2cmは引っ張らず、貼るイメージです。
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0508/5347/8562/t/31/assets/3c863963d85b--taping-ki-05-02-f0c526.jpg?v=1662523349)
③足首の部位に、2本目のテープを、1本目のテープに対して90度方向に貼ります。
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0508/5347/8562/t/31/assets/3c863963d85b--taping-ki-05-03-b1087b.jpg?v=1662523371)
④完成。テープの装着性を確認してください。
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0508/5347/8562/t/31/assets/3c863963d85b--taping-ki-05-04-a77411.jpg?v=1662523386)